着物の手入れ

「着物の手入れ」のページ

暮し生活のアイディア
暮し生活のアイディア
 暮し生活のアイディア トップページ > 衣類・小物類の手入れにひと工夫 > 着物の手入れ

 このページは「暮し生活のアイディア」という名まえのホームページです。わたしたちが、毎日なにげなしにやっていることも、ひと工夫すれば思いのほか早く確実にできたり、ずっと長持ちしたり、きれいになったり、楽しくなったり、また、家族や友だちに喜んでもらえたりすることがたくさんありますが、そんな日々の暮し生活の中で使えるほんの小さなアイディアをここでご紹介したいと思います。

着物の手入れ〜衣類〜衣類・小物類の手入れにひと工夫


*****
ー スポンサードリンク −



着物の手入れ
【着物の手入れ】
外出すると、着物に意外とほこりや汚れがついてしまいます。
また湿気も含みます。着物を長持ちさせるためには、帰宅したらすぐに脱いで手入れをすることが何よりも大切です。
帰宅して着物を脱いだら、長じゅばんとは別にして、ハンガーにかけ、一晩くらいを目安に風を通しておきます。
このとき、洋服用のハンガーよりも和服用のハンガーを使うと形くずれがありません。
着物全体のほこりを取るには、乾拭きした畳かあるいは畳紙(たとうがみ)の上に着物を広げて、ビロードの布で、衿から肩、袖と少しずつ順番に位置を変えながら着物についたほこりを拭き取っていきます。
これで着物の美しさが保てます。
なお、ビロードの布は、綿を包んで袋状にしておくと、拭き取るときに便利です。
こまめに着物のほこりを取る場合は、着物をハンガーにかけた状態で、あまり力をいれず丁寧にブラッシングします。
また、このブラッシングのときに、しみなどの汚れがあるかどうかの点検も併せて行っておきます。
着物の衿や袖口、裾回しの汚れは、ベンジンを含ませたガーゼで、軽くたたきながら取り除いていきます。
その際、白地や薄い色の着物の衿では、あとで輪じみができることもあるので、衿全体をぼかすような感じでたたいていきます。
ウールの着物では、裏の縫いしろや袖の中などに、綿ぼこりがたくさんついていることがあります。
このようなときは、かたく絞ったぬれタオルで、丁寧に拭き取っておきます。
着物の中で特に汚れやすい胸元や袖、裾などに防水スプレーを吹きつけておくと、ある程度の汚れは防止できます。


メニュー
料理・調理の
アイディア
調理機器・器具の
アイディア
台所用品の
アイディア
キッチンまわりの
アイディア
外出時に小物を使って
ひと工夫
しみ・汚れに
ひと工夫
衣類・小物類の手入れに
ひと工夫
洗濯・乾燥・アイロンがけに
ひと工夫
収納のときに
ひと工夫
身のまわりの
アイディア
インテリアに
ひと工夫(カーペット)

***
ー スポンサードリンク −



【索引のページ】
【索引のページ】では、「暮し生活のアイディア」でアップしております料理・調理、調理機器・器具、台所用品、キッチンまわりのそれぞれのアイディアをはじめ、外出時に利用する小物、しみ・汚れ、衣類・小物類の手入れ、洗濯・乾燥・アイロンがけ、収納、身のまわり、インテリアなど、それぞれひと工夫できることをご案内しております。

暮し生活のアイディア
[PR]
ジーンズ色いろ 食品の豆知識 栄養管理&食品 病気とからだナビ
病気と症状いろいろナビ 病気と症状ひと口メモ 呼吸器の病気ナビ 妊娠@ガイドブック
運動器の病気ナビ 皮膚と皮膚付属器の病気ナビ 生命保険、損害保険 大学受験だぁ〜!
競馬を学ぶサイト
当サイト、当サイト名、および当サイトの内容・画像等を、あたかも自分のサイトであるかのように利用・使用するのはおやめ下さい。もちろん、内容・画像等の複製(コピーなど)もご遠慮願います。当サイトのご利用には、人間としてのモラルをもってお願い致します。このサイト「暮し生活のアイディア」の全ページの著作権は、すべてこのサイトの管理者にあります。
Copyright (C) 暮し生活のアイディア All Rights Reserved