| 
              
                
                  | まな板 |  
                  |  |  
                  |  |  
                  | 
                    
                      
                        |  | 【まな板】 |  
                        | ・ | 大さじ一杯とかカップ1杯とかの容量や食品の重さは、実際に計量して調理にとりかかるのがふつうですが、長さになると、たいてい目分量で切ってしまいます。 もちろん、これでもまったく問題ないわけですが、仕上がりの美しさをいう場合は、長さも無視できません。
 そこで、まな板の片面の一辺に目盛りを刻むか、あるいは油性のフェルトペンで目盛りをつけるかしておきます。
 このようにしておくと、いちいちものさしで計る必要がなく、料理の仕上がりも見栄えのいいものになります。
 日ごろから料理の本が活躍しているご家庭では、試してみる価値がありです。
 |  
                        |  |  |  
                        |  |  |  
                        | ・ | 木製のまな板では、魚の生臭い臭いが洗ってもなかなか取れません。 熱湯をかけて洗うと返って臭いがしみ込んでしまいます。
 こんなときは、使い終わった後、塩をふりかけタワシでこすって洗うと、比較的きれいに落とせます。
 |  |  
                  | 
 |  |